47歳で父になりました ~高齢出産共働き夫婦の子育て~

「仕事+家事+子育て+介護」の無理ゲー攻略記。 高齢出産で子育て真っ最中の40代・50代フルタイム共働きパパ(+ママ)の育てる・働く・暮らすを考えるブログ

ウチでのコロナ対策ルール

今日、僕は母を病院に連れていくため有給休暇。

午前中、家族全員で近所の公園に行ったら、タロウは登園自粛を言われて自宅で過ごしている保育園のお友だちの多くと出会い大興奮。

一緒に来ていた(テレワーク中もしくはお休みの)パパたちとも話が出来て、ようやく少しずつお友だちのパパの素顔がわかってきた、なんて副産物もありました。

 

さて、皆さんの家庭では、どのように家族がコロナに感染しないよう努めていますか?

以前「感染予防で考え方の相違!?」で記したように、気にすると日常生活自体が息苦しくなるし、お互いにギスギスし始めます。

このコロナ対策で、よく言えば楽観的、悪く言えば認識の甘い僕と、よく言えばリスクに敏感、悪く言えば神経質な妻とで意見というか価値観が合わない場面が今までにも何度かありました。

参考までに触れておくと妻は、医療関係でずっと働いてきているからか、こういった病気関連については比較的神経質ですが、他の場面、日常生活では妻から僕は「細かい」とか言われています(苦笑)。

 

内閣府が出している、3密を避けるとか、外出時のマスク、手洗い、咳エチケットは家族全員が私たち親はもちろん、息子タロウにも教え込んでいます。

 

YouTubeなどで海外の動画を見ていると、例えばスーパーで買い物してきたら、全商品アルコールで拭き取るとか、野菜も石鹸で洗ってから(!?)とか、家の中に持ち込むのは生鮮品以外はガレージで3~4日寝かせてから、というのが当たり前のように見えてきます。

(報道なので、どうしてもそういうシーンを切り取っているとは思って観ていますが)

全く目に見えない正体不明のウイルスが今回の相手ですし、ヨーロッパやアメリカでのこの数週間の惨状を見ていると、罹患しないためには慎重には慎重を、という姿勢はアタマでは理解できます。

 

そこまでやらなくても、と思う僕を黙らせた妻のセリフは「もし父ちゃんがウイルスを運んできて、家族、特にばあちゃん(90歳)やタカナ(0歳)に何かあったら、一生後悔すると思うよ。」というものでした。

 

そこで家族が現実的に実行できそうなものとして、

・どんな外出であろうと、帰宅後は即シャワーか風呂

・外出時に来ていたもの、特にアウターは室内では着ない

・宅急便で届いたもの(差出人にもよります)や生鮮品以外の買い物は3日間寝かしてから開封/使用する

・(特にタロウは)外で拾ってきたものは家の中に持ち込まない

をコロナ対策ルールとしてやろう、というところに落ち着きました。

 

一貫していないように思うかもしれませんが、例外として

・生鮮品は持ち込み可(ただしよく洗う)

・新聞や手紙類は例外扱い

・家の近所にあるほとんど人が入り込まない空き地で遊んだ時だけは帰宅後すぐのシャワーはしなくてもよい

があります。

 

息苦しくなく日常生活を普通に送れる程度の妥協点として、この10日くらいこんな感じで運用してみていますが、ようやく慣れてきました。

 

自分たちでできることはやっていたけど罹患してしまった、なら仕方ないと諦めもつく、というスタンスで過ごしています。 

皆さんは家族でどんなルールを決めていますか?

  

↓ 書くモチベーションに繋がるのでポチッっと押してください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

じわり家計圧迫!?

今回は買い物をしていて気づいたことを記します。

僕は買い物によく行きます。今回の「買い物」の対象は趣味のモノや服とかではなく、生活に必要な食品や日用品について。

ウチの中で、買い物担当は僕がメイン。もちろん妻が買い物に行くこともあるし、家族全員で行くこともありますが、妻と僕とでは圧倒的に僕の方がスーパーの棚の値動きを覚えていますし、新聞折り込みチラシなんかもつい見ちゃいます(笑)。もうこういう点では主婦ですね。

※緊急事態宣言発令以降はスーパーに人が集まるのを防ぐため、特売は自粛しているとのこと。従って折り込みチラシも見かねなくなりました。

 

皆さんもスーパーやドラッグストア、コンビニなんかに行って、最近気づくことありませんか?

一時期のトイレットペーパーやティッシュペーパーは多少店頭に商品が戻ってきましたが、まだまだ品薄ですよね。

そして巣篭もり消費で品薄になった、カップ麺や袋詰めのインスタントラーメンも、棚に多少ありますが、品薄状態が続いています。パスタの乾麺、うどんの乾麺も同様に品薄です。カップラーメンは1人3個まで、インスタントラーメンのお徳用(5個入りなど)は1人1パックまでみたいな制限も見かけます。

f:id:FUKUSEN:20200414030855j:plain

今は戻りましたが、なぜか納豆も一時期棚から消えていましたね。

あとお菓子類、特にポテトチップスは完全に品薄。棚に全然ないし、1人1袋まで、なんて制限を出しているところもありました。逆に米菓(おせんべい系)はまだ在庫は豊富な感じです。

生鮮品はさすがに買いだめも限界があるのか、今のところは棚に多くの商品があります。

日用品はパッと見た感じでは品薄感はあまりありませんが、ゴム手袋は在庫が減っていて、価格も上がっています。一部の店ではラップなども。

消毒・除菌に関連しそうな日用品、例えばスプレーボトルなどは全く手に入らない状況です。

スーパー取り扱い商品ではないですが、在宅勤務関連商品、例えばマウスやヘッドセット、あと長時間座るのに適した椅子などは品薄です。

救いは粉ミルクやオムツは今のところ供給がある程度安定していて価格がべらぼうに上がっていないことです。

 

子どもが家に終日いるようになり、家で普段よりも多くの人が過ごすようになった影響で家計の支出、特に食費の支出が増えました。また一時期ロックダウンか!?なんて言われたこともあって備蓄を多くの家庭がするようになったせいか、完全に需要>供給に多くのモノがなってしまっています。

 

モノの価格は需要と供給で決まります。

多くのメーカーさんや小売業者さんは、一生懸命価格を安定させようと努力をしていらっしゃるのはわかるのですが、実は棚の価格を定点観測していると、この2~3週間くらいで例えばお菓子類であれば10円~20円程度ですがジワジワ値上がりしています。

 

ウチは妻が育休中で、そして食べ盛りの息子が家にいて、さらに少しずつ備蓄も、なんていう買い物をしていた3月分の食費・日用品費を見返してみたら、従来よりも倍近くがかかっていました。

 

 

確かに今は需要と供給のバランスが崩れていますが、今回は全世界で工場やサプライチェーンにも影響が出始めていることを鑑みると、原材料の輸入にも影響があり、このまま物価上昇につながっていくと大変なことになりそうです。

おまけに金融緩和でマーケットにはお金がジャブジャブ入ってきてますから、インフレしやすい環境もありますし。

 

収入が簡単に増えない中、家計をどうコントロールしていくか今一度見直す時期なのかもしれません。

ウチはずーっとどんぶり勘定でやってきたのを、ちょっと引き締めなきゃです。

  

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

マスクの再利用法 ミルトンの意外な使い方

※4月13日に一部修正・追記しました。

 

緊急事態宣言から4日目の昨日(4月9日)、小池都知事は休業要請の対象となる業界を発表しましたね。

そんな最中、対象からギリギリ外れた理容室に行って、髪を切ってきました。

理美容室はまさに濃厚接触。不安が無いかと言われれば当然ありますが、前回切ってから既に2カ月以上経ってたし、この状況がさらに悪化すればさらに数カ月切れなくなるかもと思い、人前で話す(今後は画面を通じてですが)機会が多い仕事柄ということもあり、思い切って行ってきました。

 

僕が日頃通っている理容室は、女性客と男性客がほぼ半々。

行ってビックリ。満員でした。

いつもの担当の理容師さんとは、長年の付き合いで僕の仕事もわかっているし、オーナーではないですが、店舗を任されている方なので、理美容室の経営の話などをよくします。

 

そこでこの騒動の中でお店の集客について訊いてみると、緊急事態宣言が出てから予約が殺到したとのこと。

恐らく僕と同様、ここで休業に入られてしまうと、少なくとも1カ月、下手すれば数カ月髪を切れなくなると皆さん思ったのかもしれません。

休業要請の対象から外れたというニュースが流れてから、予約の入り方が普段と同じように落ち着いてきたらしいです。

 

理容師さんが言っていたのは、理美容室は保健所の管轄で、結構抜き打ち検査があるらしく、衛生管理に対しては、日ごろからかなり厳格にやっているとのこと。

また、今世の中ではなかなか手に入りにくい、除菌用のアルコール、エタノール溶液、次亜塩素酸の在庫はものすごい豊富にあるそうです。

 

で、そんな中でこれから全国民に配布予定の布マスクや、手に入らない使い捨てマスクを使いまわす際の洗浄の仕方を教えてもらいました。

参考: 経済産業省がマスクの洗い方を動画で配信中。

www.youtube.com

参考: 花王は布マスクの洗い方というのをホームページ上に掲載しています

form.kao.com

このやり方が王道らしいのですが、ウチに小さい子どもがいることを知っているので、教えてくれたのが「ミルトン」活用法。

塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)もミルトンも、除菌成分はどちらも次亜塩素酸ナトリウム。いわゆる塩素です。

哺乳瓶を普段から使っているママ・パパで、ミルトンを利用している方はお分かりかとおもいますが、キッチンハイターで食器の漂白などを行った後のすすぎは必ず行いますが、ミルトンに漬けておいた哺乳瓶はそのまま使えます。

従って、衣料用洗剤に漬けてマスクの汚れを落とした後、ミルトンに30分漬けたら、あとは干すだけ。それで再利用できます。

※哺乳瓶の除菌の際は原液を100倍に薄めてくださいと記してありますが、 それ以外のモノの除菌や消毒の場合は10倍に薄めてください、とミルトンのサイトに記載がありました。

https://milton.jp/ekitai/faq_index.html

 

マスクもすすぎをちゃんとするのであれば、キッチンハイターの方が安価ですしいいかもしれませんが、それが面倒とかマスクの寿命を少しでも長引かせたい場合には、すすぎが不要のミルトンの方がいいかもしれませんとのことでした。

あとどうしてもキッチンハイターの方が塩素のにおいはキツくなりがちですね。

 

ちなみに塩素は本当にウイルスに対して強いらしく、どこのプールでもウイルス対策については強気の発言をしています(エビデンス有)し、プールでの感染例はまだないはず。ただ更衣室とかで感染することはありますし、外出自粛なので、今の時期は利用を控えましょう。その分、室内でストレッチや近所のお散歩で運動不足解消しましょう。

 

ウチはもしロックダウンされたらと思ってミルトンをまとめ買いしていたので、今後マスクの除菌にも使ってみようかと思います。

よかったら試してみてください。

   

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

緊急事態宣言3日目 どうなる保育園!?

昨日の「緊急事態宣言 2日目 保育園からの連絡は…」で触れた保育園の話の続編です。

 こんな記事がありました。

www.huffingtonpost.jp

  この記事を裏付けるように、Facebookを見ると、私の友人・知人で幼い子どもを持つママ・パパたちの投稿がすごかった。

 

自分で会社を経営している友人(3歳の男の子のパパ)は、保育園に預かってもらえなくなったということで、自主的に今日から5月6日までテレワークを宣言していました。

「仕事の打ち合わせで子どもの声が入っても、気にしないでください!」と書きつつも、「大事な打ち合わせやオンラインでセミナーや講演をやる際は、相応の場所を確保してそこから配信します」とのことでした。

 

知人の2歳のお子さん(女の子)がいるママは、今日保育園に連れて行ったら「〇〇さんのお宅はお父さん・お母さんが該当するお仕事ではないので、登園自粛してください」と受け入れを拒否され、慌てて上司に電話して、急遽自宅での仕事に切り替えた、とか。

 

別の知人の4歳のお子さん(男の子)がいるママも、昨夕に保育園から電話があって、「明日から休んでください」と言われ、テレワークの準備が整っていない会社なので、とりあえず今日は有給でしのいだ、とか。

 

あるお母さんは、ウチのタカナと同様、今年から保育園入園だったのに、育休を延ばすことを本気で考え始めた、とか。

 

また、子どもを預けることができなさそうだったので、リモートで仕事することにした、というママは、娘さんがまとわりついて全く仕事にならない、とか。

 

乳幼児の感染も全国で発生しつつある状況なので、保育園でのクラスター感染を防ぐということと、保育士さんの健康を守るために、今回は厳格に登園する児童を抑えようとしているようです。

保育園や幼稚園の環境で、一人感染者が出たらあっという間にそのクラスは蔓延することは容易に想像できるので、再生産者数(R0)(感感染させるする人数)を抑え込むための措置というのは理解できます……が、現実厳しいです。

 

妻は

「簡単にテレワークっていうけど、テレワークといったって休みじゃない。家に子どもがいて仕事に集中できるとでも思っているのか! 言っている政治家・官僚・お役所の方々は自分で育児しながらのテレワークをやってから言ってみろ! だいたい政治家や官僚の奥様は専業主婦率が高いからテレワークしても仕事に集中できると簡単に思ってるんだろうなー」

と憤っていました。

 

育休を経験した僕は、育児と仕事が家の中で簡単に両立できるなんて、全く思いません。

週末にオンラインの研修に参加しましたが全く集中できませんでした。研修の途中でグルーピングされた方々とディスカッションする場面などは、息子の声が入りまくりで、途中からノートPCを持ってトイレにこもり、そこから参加していましたし。

 

「テレワークだから育児もできるはず。だから保育園の登園自粛(実質禁止です!)」というのはあまりにも雑です。

 

もちろん感染拡大を予防する目的に異論なんてありません。

が、各家庭の事情も汲み取って判断してもらいたいものです。

 

今日の話はどうしてもヒートアップしてしまったので、最後に心意気にビックリした話を。

職場の最寄り駅から職場に向かうまでの途中に、お魚屋さんがあります。

そこで見かけた光景がこれ。

f:id:FUKUSEN:20200410005327j:plain

数枚ずつマスクを袋詰めして置いてあって、

「マスクをしていない方

高品質ではありませんが、よろしければお持ちください。

サイズはMサイズのため、男性には小さいかもしれません。

無いよりはマシと思っていただければお持ちください。」

と無料配布していたのです!

 

気になって気になってお店が営業している昼時に、そこのおやじさんに訊いてみたら、

「いやー、仕入れで市場にいったらたまたま200枚売っていたんで、買っといたんだよ。無くて困ってる人多いだろ?」

すごくないですか? ソフトバンクの孫さんも海外からマスクを大量に仕入れたってツイートされてましたが、個人商店の魚屋さんのおやじが身銭切ってマスクを配る。

自分が貢献できることで共通の敵と戦う、という姿勢に感動しました!

   

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

緊急事態宣言 2日目 保育園からの連絡は…

f:id:FUKUSEN:20200409034736j:plain

区からの連絡

緊急事態宣言を受けて、色々なところが動き出しました。

まずは通勤電車がJRも地下鉄もガラガラになっていてビックリ。朝はそれでもそこそこの人はいましたが、帰りはなんと座れました。(私が利用しているのは超激混みで有名な路線)

 

そして駅を降りてビックリ。駅の周りにあるチェーンのカフェ系(ドトールサンマルクなど)は全て5月6日まで休業でした。

f:id:FUKUSEN:20200409034605j:plain

駅の売店も店によっては閉めていたり。

飲食店で開いているのは、食事系のところか、個人経営のお店だけだな、というのが今日の印象でした。

帰り道でも、街からネオンが消えかかっているな、という感じ。居酒屋系も軒並み休業。もちろんスポーツクラブも。

そんな中でも駅前とかにはガールズバーのお姉ちゃんが立っていて、そういうところは閉めないのか、と思いました。フラフラ遊びに行こうとしている輩も見かけましたが…

 

さて、昨日の渋谷区の発表からウチの区はどう出るかと心配していたところ、ほぼ同じ条件の通達が届きました。

ウチの区の表現はこうです。

-------------------------------------------------------

あて先は

〇区内の学童クラブ・認可保育園等に

児童が在籍する保護者の勤務先事業者の皆さま

 …と、事業者があて先になっています。要は雇用される側(従業員)の力じゃどうにもならん(自ら休むとは言いづらい)だろうから、会社が休むことを認めてやってくれ、ということですね。

 

本文を抜粋すると…

国の緊急事態宣言等を踏まえて保育園及び学童クラブご利用のみなさまで、下記の項目に該当される以外の方に、登園等の自粛を要請するにいたりました。

中略

当該就労者の在宅勤務や事故休暇の取得などについて、貴社の制度、公的機関が実施する予定の支援制度を最大限活用いただき、特段のご配慮をお願いするものです。

 1.受け入れ対象となる園児・児童

(1)保護者が医療関係者や社会機能維持事業者等としてお勤めの方で、他に保育等を行うものがいない園児・児童

社会機能維持事業者の例) 行政機関、交通、物流、食品・医薬品の販売等に従事するもの

 (2)緊急事態宣言後においても、引き続き保育等が行えない特段の事情がある方で、他に保育等を行うものがおいない園児・児童

例) 保護者の病気・けが、ひとり親家庭など

-------------------------------------------------------

おいおい、昨日首相も都知事も通勤は制限の対象から外すって言ってたじゃない?

「テレワークが望ましいが、普通に仕事は行って構いません。だけど子どもは預かれません」はないでしょう?

 

妻からすぐにメッセージが入り僕も衝撃を受けましたが、妻は行動が早かった。

すぐに区に電話し、ウチの家庭の事情を詳細に伝え、交渉を開始。先方も電話に出るのは普通は窓口の人。当然その人は判断することはできす、上司に確認となり要検討なりました。

念のため保育園にも電話を入れると、息子と娘が通う保育園は株式会社が運営のところなので、本部からも同様のお達しがあったらしく、園長先生は困っていたようです。

5月7日以降が見通せない中で、何とか登園できる可能性をつなぎたいものです。

 

私の勤務先も、ようやくテレワーク導入を決断し、試験的に導入してみることになりました。

…が、各家庭のネットワーク環境もバラバラの中、またPC1台でできる仕事の洗い出しも終わっていませんが、できる人からローテーションで出勤と在宅を交互にやっていくことになりそうです。

準備が全く整っていないので、早くても来週からですが。

 

僕は管理職という立場上、部下の健康と在宅を優先せざるをえませんし、業務を止めずにどうやったらバランスよく在宅組と出勤組を作れるか、明日から早急に考えなければならなくなりました。トホホ。

 

現在大事なのは日本の中で、感染者の再生産者数を削減することはわかっています。

出来る限りその方針には従うつもりですが、方策に一貫性を持たせてほしいと思います。

さて、果たしてどういった形で落ち着くか、また報告します。

  

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

緊急事態宣言後、育児とどう向き合うか

遂に、緊急事態宣言が出ました。

これから育児はどうなっていくのか。保育園はどうなるのか、ウチの例をベースに考えてみたいと思います。

 

まず現状を改めて伝えておくと、ウチには2人の子どもがいます。

息子タロウが4歳、娘タカナが0歳(もう少しで3か月)。

妻は4月末まで育休中。5月から復帰予定。医療関係で働いています。

私はフルタイムのサラリーマン。教育関係で働いています。

タカナも4月から兄タロウと同じ保育園に入園でき、現在慣らし保育中。

 

今回これを記そうと思ったのは、渋谷区が、緊急事態宣言が出る前に先行して臨時休園することを決めたようで、動揺が広がっていたからです。

www.nikkei.com

news.tv-asahi.co.jp

両親とも医療従事者や公安関係(消防・警察など)以外は原則預からないようです。

 

ウチだったらどうする?という話になりました。

ウチは妻が医療関係ですが、僕は医療でも公安でもないので、この渋谷区の基準からは外れます。

となると、僕が仕事を休んで育児をするのか!?となりますが、今回の緊急事態宣言では出勤に対しての規制はありませんでした。そうなると昭和な価値観の会社では全員出勤がデフォルトです。

 

僕の場合、仕事の性質としてテレワークも難しいですし、管理職という立場上、部下から優先的にテレワークにシフトさせても、恐らく現場に最後まで残ることになります。

後ほど触れますが、シッターさんもこんな状況では、お互いに感染のリスクを背負いながらお願いすることになりますが、今は平日毎日対応してくれるシッターさんなんて簡単には見つかりませんし、そんなお金の余裕もありません。 

 

さて、現状はどうなっているかというと、今日の帰りに園長先生と迎えに行った妻が話をして確認したところ、私たちが住んでいる区からはまだ通達は出ていないようです。

ただ妻は今月まで育休なので、タロウは登園自粛、そしてタカナの慣らし保育も中断されるようです。

 

妻は、緊急事態宣言の期間中である5月1日から復帰の予定。当然そこからタロウもタカナも登園を予定しています。

それなのに慣らし保育も中断されるというのは正直厳しいですが、この状況を鑑みると致し方ないかもしれません。

 

今回の緊急事態宣言では、幸か不幸か通勤は対象外でした。

となるとあと3週間、妻は何とかワンオペ育児で対応することになります。

元々お願いしていた産後ドゥーラのちーちゃんとは、話し合いの結果、今月はお互いに感染リスクがあるということでお休みに。

別のベビーシッターさんにも妻の復帰と合わせてタカナのお迎えだけをお願いしようと思っているのですが、これもどうなるかわかりませんが、仕事は今回自粛要請の対象となっていないところから、少なくとも5月1日の復帰時期からは関わってもらいたいと思っています。お互いに感染リスクは抱えながらになりますが。

妻は5月以降、当面は短時間勤務ですが通勤が片道2時間かかるところなので、お迎えがどうしても間に合わないからなのです。

そしてもしここで復帰しなければ、タカナは退園となってしまいます。

 

今回の緊急事態宣言は、海外でのロックダウンほど厳しいものではないため、現在の育休中の延長と同じ感じで過ごすようになりますが、例えば義母の支援や産後ドゥーラさんなどが得にくくなり、3週間完全ワンオペ育児状態になります。

 読者の方からすれば、普通はそれくらいやってんだよ!という声も聞こえてきそうですが、わんぱく盛りの4歳児と生後間もない娘と終日向き合いながら、家事もやるのは決して簡単ではありません。

そうなると私がなるべく早く帰宅すりゃいいじゃんとなりますが、なるべく早く帰る努力はしていても、この騒動のおかげで急遽授業は全てオンライン化とか、オリエンテーションも急遽オンライン化するけどどうすんだ!とか、日々対応に追われ、目まぐるしい状況が続いています。

世間的には学校は休校なんだからヒマと思われがちですが、オンライン化対応といつでも再開できる体制づくり、そして直接会えないだけに現状をどう把握するかとか、どうしたら確実に学生とコミュニケーションできるか、教職員の健康と安全を守り切れるのか、などやることが日々積みあがっていっている状況です。

 

今回、スーパーなどは通常営業を継続するということですし、海外のような外出禁止にはならなかったので、余暇は別として通常の生活は維持できそうというところはまだ救いです。

が、これで本当に感染を抑え込めるのか?とも思いますが。

 

仕事でも家庭でも、常にベスト、現状維持、ワーストの3つのシナリオを描きながらこの数カ月は過ごしていますが、ワーストの方向にずっと行っているので、今後さらに状況が悪化しないことを祈るばかり。

 

妻は医療関係なので、状況が悪化しても仕事が休みになったりテレワークになったりすることはなく、逆に早く戻ってきてくれという感じです。

 

明日から、5月8日までの約1カ月、どう子どもたちの精神と肉体の健康を安定させながら、乗り切っていくか、妻との話し合いが続きます。

 

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

 

チュチュ紙パック用乳首を使ってみた

f:id:FUKUSEN:20200407012505j:plain

明日には緊急事態宣言発令か!?と感染症で世の中ピリピリしていますが、子どもを終日家の中に閉じ込めておくことはできません。

子どももストレス溜まりますし、不機嫌な子どもの相手をしていると私たちも疲れる。

特に息子のタロウは動きたい盛りなので、1日1回は外で身体を動かさないと、体力を持て余し、ロクなことはありません。

屋外であれば3密は避けられ感染のリスクは少ないと判断し、公園にはなるべく連れて行くようにしています。

 

外に連れ出す際、娘のタカナも連れ出すときがあります。

 

子育て中の方なら誰もが経験しますが、外出するとき小さい子がいればいるほど荷物はものすごく多くなります。

外出の荷物をどう少なくするかについては別途記しますが、今回は乳飲み子を抱えるママ・パパには待望の製品だった、常温で保存できる液体ミルクにそのまま挿せて飲ませることができる乳首が発売されているというのを知って、赤ちゃん本舗まで買いに行き、さっそく使ってみました。

 

非常に残念なのが、まだ試験的な販売だそうで、販売が赤ちゃん本舗しか取り扱いがないところ。(赤ちゃん本舗であればリアル店舗とネット、双方取り扱いがあります。)


akachan.omni7.jp

 

作っているのは、チュチュというブランドの哺乳瓶を販売しているジェクス株式会社。

この会社は、医療用製品やコンドームも生産しており、僕としては衛生的なゴム製品メーカーとしての信頼度はとても高いから安心です。(コンドームもかつてはお世話になりました(笑))

↓ こちらに開発秘話が載っている記事があります。

nlab.itmedia.co.jp

 外出時の哺乳瓶は本当に大変。

まず荷物がかさばります。

半日出かけるとしたら、哺乳瓶を3本は持ちます。

ウチはガラス製の哺乳瓶もあるので、プラスチック製よりも重いし、割れないように気を付けなければなりません。

さらに熱湯が冷めないような保温できる水筒。

そしてキューブタイプの固形粉ミルク。

 従来型の粉ミルクでは、70℃以上の熱湯で溶かしてから、すぐに飲める温度まで冷まさなければなりません。そうなるとトイレに駆け込み、洗面所で水を流しながら冷まします。

子どもがおなかを空かせて泣き出してしまってからだと、冷める時間が長く感じること感じること。

栄養価が高いからか、雑菌が繁殖しやすいらしく、作ったらすぐに冷まして飲ませるようにとどこの粉ミルクにも書いてあります。

 

そんな中、紙パックと乳首だけ持ち歩けばよいというのは、本当に楽。それだけで荷物が何分の1かになります。

もう、ホントこれだけで感動!

 

お出かけする際に、何度か使ってみての感想です。

 

まず取り付けはとても簡単。

紙パックの上側の折ってある部分を2か所を広げてそこにひっかけ、ストロー口に挿すだけで完了。超らくちん。最初はこれで大丈夫?って不安になりましたが、とても安定しています。

f:id:FUKUSEN:20200407012246j:plain 

恐らく多くの赤ちゃんに使ってもらうためでしょうが、乳首の形は特徴がこれといってありません。

f:id:FUKUSEN:20200407012118j:plain

挿してすぐに飲ませることができる。

今まで哺乳瓶でお湯を入れて、冷まして…ってやっていたのに比べたら、赤ちゃんが「おなか空いた~!!」って泣き始めてもすぐに対応できます。

 

紙パックのストロー口に挿して、それを僕らが普段使うような向きではなく、ストロー口が下になるので、挿し込みが甘いとそこから液漏れすることがあるので、取り付けはしっかりと!

 

アイクレオのサイズが125mlしかないので、大容量をまとめて飲ませたいときには哺乳瓶に移し替えてから飲ませる方が良いかもしれません。

 

お手入れも簡単。なんたって食洗機対応ですから!

構造もシンプルで、手入れも簡単なので、お出かけの際の必須アイテムになりつつあります。

f:id:FUKUSEN:20200407012353j:plain

難点は本体である液体ミルクのアイクレオがややお高いことですかね。

あと、販売が赤ちゃん本舗だけなので、早くAmazon西松屋などでも取り扱ってくれることを期待したいです。

 外出が多い方、荷物が多くなりがちな方、ぜひ試してみてください。

 

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村