時事ネタ、ニュース関連
子育て支援イメージ 昨日(2023年3月25日)、新聞紙上やニュースでも話題になったこのニュース。 www.tokyo-np.co.jp (日経や朝日は有料会員でないと記事全文が読めないので東京新聞のサイトにしました) 子育て世代としては見逃せないものですので、今回は…
緊急事態宣言が発令されて2週間。さらに1ヶ月延長という話も出ていますが、年末からの感染爆発と医療崩壊間近という現状と私たち家族がどう向き合っていくかというテーマで週末に家族会議をしました。 ウチは今、50代の私と40代半ばの妻、5歳の息子と1歳にな…
一昨日、5月1日から妻は職場に復帰しました。 医療機関なので、まさに今、良くも悪くも注目されている職場です。 特に最近は「院内感染」という言葉が日常的に報道されているので、感染リスクに怯えていましたが、自ら選んだ職業ということがありますし、周…
ちょっとマネープランの話をお休みにして、今回はベビーシッターマッチングについて触れます。 先週金曜日(2020/4/24)に元保育士で現在無職の男性が、男児にいたずらをしたとして逮捕された、というニュースがありました。 news.biglobe.ne.jp これ以外で…
先日の「じわり家計圧迫!?」で、食品や日用品の価格がジワジワ上がっていることを記しましたが、今晩(2020/04/16)の仕事からの帰り道、夜6時半頃にスーパーに立ち寄ったら、また驚くような光景だったのでアップします。 生鮮品、特に野菜、肉が棚から多…
今回は買い物をしていて気づいたことを記します。 僕は買い物によく行きます。今回の「買い物」の対象は趣味のモノや服とかではなく、生活に必要な食品や日用品について。 ウチの中で、買い物担当は僕がメイン。もちろん妻が買い物に行くこともあるし、家族…
※4月13日に一部修正・追記しました。 緊急事態宣言から4日目の昨日(4月9日)、小池都知事は休業要請の対象となる業界を発表しましたね。 そんな最中、対象からギリギリ外れた理容室に行って、髪を切ってきました。 理美容室はまさに濃厚接触。不安が無いか…
昨日の「緊急事態宣言 2日目 保育園からの連絡は…」で触れた保育園の話の続編です。 こんな記事がありました。 www.huffingtonpost.jp この記事を裏付けるように、Facebookを見ると、私の友人・知人で幼い子どもを持つママ・パパたちの投稿がすごかった。 自…
区からの連絡 緊急事態宣言を受けて、色々なところが動き出しました。 まずは通勤電車がJRも地下鉄もガラガラになっていてビックリ。朝はそれでもそこそこの人はいましたが、帰りはなんと座れました。(私が利用しているのは超激混みで有名な路線) そして駅…
遂に、緊急事態宣言が出ました。 これから育児はどうなっていくのか。保育園はどうなるのか、ウチの例をベースに考えてみたいと思います。 まず現状を改めて伝えておくと、ウチには2人の子どもがいます。 息子タロウが4歳、娘タカナが0歳(もう少しで3か月)…
本日4月4日(土)、日経新聞夕刊第1面のトップ記事のタイトルは「新米パパ 独りじゃない」、サブタイトルは「コロナ感染拡大 子育ての悩み・不安共有」「在宅でもSNSに交流の場」でした。 www.nikkei.com まさにこのブログを書いている私にとって、そしてこ…
今回は衝撃のニュースがあったので、子育てど真ん中の話ではなく、時事ネタです。 今まで、本田健さんなど一部の方が警鐘を鳴らしていましたが、ついに小池都知事が首都封鎖もありえる、ということに言及しましたね。 news.tbs.co.jp ヨーロッパやアメリカな…
「仕事と家庭、どっちが大事?」や昨日の「一日おきに夫婦交互に出勤」など、今回の感染症の影響で、働き方について触れる機会が増えました。 日記やブログ、Twitterなどは面白いですね。その時その時の、自分が関心を持っていることがどうしてもテーマにな…
今日(2020/03/05)、普段はあまり接点がない人とたまたま話す機会があり、お子さんをどうしているか、という話になりました。 その方はお子さんが2名いて、上が小4の男の子、下が小1の女の子。そして夫婦で同じ会社に勤務されている方です。 今週に入って、…
TOKIO城島さん、49歳でパパに! hochi.news 同じ高齢パパとしてはとても勇気づけられるニュースですが、奥様24歳ですか!? 芸能ニュースに疎い私は知らなかったのでビックリしました。 もう一生遊んで暮らせるだけ稼いだかもしれませんが、TOKIOは長瀬クン…
個人的に好きな経済ニュースサイトNewsPicksが配信する動画は興味深いものがたくさんありますが、その一部がYouTubeにも公式に転載されています。 NewsPicksでの動画の閲覧は基本的に有料会員しかできず、YouTubeに転載されているものも多くはお試しというか…
今日から3月。 公式的には大学3年の就活生は今日から就活解禁ということで朝刊にも特集号が入っていましたが、実質はもう佳境ですね。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響でほとんどのイベントが中止になってしまったことで、出遅れた方はかなり致命的な…
一昨日(2020/2/27)、「突然の休校、学級閉鎖…どう対応していますか?」をエントリーしましたが、その翌日である昨日、私の住んでいる区では保育園、そしてその保護者に対して、 「感染症対策に伴う区内保育施設の運営について」 という通達が発せられまし…
今回はちょっと気になるニュースが続いたので時事ネタです。 新型コロナウイルス感染症の影響はとどまることを知りませんね。 先週末から今週にかけて、毎日私もこの対応に追われています。 来月に予定していたイベントは全て中止の判断を下し、関係する方々…
先日のエントリー「液体ミルクを使ってみた」に引き続き、外出時の便利ネタです。 昨日、ネットのニュースで ダイドーの「おむつ自販機」全国展開に上がる「助かる!」の絶賛声 というのを見つけました。 asagei.biz https://www.excite.co.jp/news/article/…
先日2月11日のエントリー「息切れしない働き方」でも働き方について触れましたが、またそのような特集の雑誌を見つけたので、店頭に並んでいるうちに手に取ってもらえればと思い、本日は「日経ビジネス 2月17日号」を紹介します。 特集は「長生きという憂鬱 …
この2日間、更新できずに寝落ちしてしまいました。 寝かしつけは、どちらが担当というのは決めていないのですが、基本、息子はかあちゃんに甘えていて、かあちゃんと一緒に寝たがります。 なので、大体の日は、妻が絵本を読み聞かせしながら床に就くのですが…
2月7日のエントリー「育児ストレスとの付き合い方 」を記した時点では不勉強だったことが発覚したので、今日は自治体から得られる支援についてです。 やはり多胎児に対する支援については、あの痛ましい事件があってから、各地で声が上がっていたのですね。 …
昨日、育休からの復帰第一日目の帰り道、乗換駅で売店に立ち寄りました。 毎週月曜日はビジネス系雑誌の発売日なので、一応チェックしようかと思って。 そうしたときに気になったのが雑誌アエラの2月17日号。 特集が「少し緩めて70歳まで働く」。サブタイト…
本日から職場復帰をしました。 職場の仲間もいろいろ思うところはあったかとは思いますが(苦笑)、まあ大人の対応をしてくれて、普通に迎えてくれました。 休業中も、少なくとも1日1回はメールチェックなどしていましたが、しばらく離れていた職場に復帰す…
※文中 追記があります。 前回のエントリーで現在のウチにおける(特に僕が感じている)育児ストレスについて触れたので、この育児ストレスとの付き合い方について考えてみたいと思います。 よく育児ノイローゼっていう言葉を耳にしませんか? 今回、新生児相…
NHKが前代未聞の企画を現在やっています。 昨日(2019年12月1 日)から8日までの1週間連続で「首都直下地震ウィーク」と題し、朝から晩まで、複数の番組を通じて、「今、もし東京が首都直下型地震に見舞われたら」という想定で「パラレル東京」というドラマ…
ほぼ毎日といっていいくらい、子どもに対しての虐待のニュースを耳にしているような気がします。 自分が子育て中だから、こういうニュースが目に留まりやすくなっているんですかね? ここ数日でも、福岡で起こった子どもをエアガンで撃った容疑で逮捕された…
今日は日本で開催されたラグビーワールドカップの決勝戦。 ウチの家族もにわかラグビーファンになり、日本戦はもちろんのこと、このワールドカップ期間中、テレビ中継に釘付けになって観戦していました。 息子のタロウは、同じく名前にタロウが入っていて、…
前回の「専業主婦のモヤモヤ その1」の続きです。 参考: 専業主婦のモヤモヤ|NHKあさイチ 番組中に寄せられたコメントにはこういうのもありました。 妊活のため(不妊治療のため)にやむなく専業主婦になりました、というものです。 これはちょっと気持ち…