47歳で父になりました ~高齢出産共働き夫婦の子育て~

「仕事+家事+子育て+介護」の無理ゲー攻略記。 高齢出産で子育て真っ最中の40代・50代フルタイム共働きパパ(+ママ)の育てる・働く・暮らすを考えるブログ

出生前診断

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ←よかったらポチッっとしてください。

 

皆さんは出生前診断って受けましたか?

 

出生前診断とは、広義では、妊娠中に実施される胎児の発育や異常の有無などを調べるすべての検査を意味するようで、通常の妊婦健診で行われる超音波検査や胎児心拍数モニタリングなども含まれますが、ここでのテーマは狭義の出生前診断、正確には「新型出生前診断」と呼ばれるものです。

 

新型出生前診断とは、胎児の先天的な異常、特に染色体異常や遺伝性疾患の有無を調べる遺伝学的検査(羊水検査など)、そして胎児が特定の染色体異常や二分脊椎などにかかっている確率や胎児が特定の染色体異常に罹患している可能性が高くなっているかどうかを調べるための超音波検査などのことを言います。

 

高齢妊娠・出産では、染色体異常の罹患率が上昇することは科学的に立証されていますし、罹患率は女性の年齢が35歳を超えるころから大幅に上がっていきます。

 

私たち夫婦も、妊娠がはっきりしてしばらく経ってからですが、この新型出生前診断を受けるかどうか話題にしました。

先天的な異常があり、障がいを背負った子どもだった場合、私たち高齢出産組の夫婦は、子どもが一人で自立して生きていかれるかどうか見届けることができない可能性が高まります。

 

妻は姉いますが独身で子なし、そして私は一人っ子のため、誰かに面倒を託すこともできません。

 

受診するかどうか、かなり真剣に悩み、そして話し合いました。

 

話し合いをする前から、結論は出ていたといえば出ていたのですが、私たちの結論は、「診断は受けない」に決めました。

 

二人で望み、そしてやっと授かった子どもです。この機会を逃したら、もう子どもを授かれるかどうかはわかりません。確率もより一層低くなるでしょう。

もし、診断で何かが見つかったとしても、だからといって堕ろすという決断は絶対できないだろうというのがお互い持っていた結論でした。

 

とはいえ、簡単にそれで行こう、とも決められませんでした。前述の通り私たちの年齢からすれば、恐らく20代から30歳くらいまでしか面倒を見ることはできません。自立できなかったらどうしようという不安は拭いきれなかったので、スパッと一発で結論に達せられなかったのですね。

 

ただいくら考えたところで、堕ろす、ということはしないと決めたならば、あとは実際に生まれてきたときに覚悟を決めよう、ということにしました。

数か月早く知ることでそこで判断に迷いが生じるのがイヤだったというのが本音かもしれません。

 

自分たちの子どもについては2人が一生背負い、自立に導いていくしかありません。

 

そんな話し合いでした。

 

第一子目の時の話を書きましたが、現在妊娠中の二人目も同じです。

 

出生前診断」を受けた方は、どのような話し合いが夫婦間でなされたのかとても興味があります。

よかったら教えてください。そして機会があれば、このテーマで対談などをしてみたいですね。

 

↓ よかったらポチッっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村